管理社会VSシーフードカレー

いくつもの時代にわたる管理社会とシーフードカレーの戦いを描いたオムニバス映画です。

ダニエル・キイスの卵豆腐

眠りの浅瀬に立って、無意識の海に身を沈めようとしているその瞬間、突然天啓を授かることがある。何だったんだ、今のは、と思う。記憶に留めておきたいと思う。でも、ものの数分で、別の考え事や俗世の喧騒にかき消されてどこかに忘れてきてしまう。

 

ところが今回は不思議なことに、しぶとく頭の目立つところにこびりついているのだ。

 

通勤のため地下鉄に乗っていた。混み具合の割には珍しく座れたので、多少リラックスしながら読書が出来ると思い、リュックから本を取り出して開いた。

 

ただ、昨夜あまり眠れていなかったせいか(主に酒のせい)、待っていましたと言わんばかりに睡魔に肩を叩かれてしまった。でもおれはとくに抵抗もせず、よく実った稲穂みたいに頭を垂らして、瞼を閉じた。眠い時にはなるべく寝たい。

 

そうして、女の子のことなんかを考えたりしてるうちに意識が混濁していって、脳内のイメージがどんどん抽象化されていった。

 

その時、雷に打たれた。

 

ダニエル・キイスの卵豆腐」。

 

ダニエル・キイスの卵豆腐」。ハッと意識が覚醒して、おれは心の中で復唱した。ちょうど巣鴨を発車したところだった。

 

ダニエル・キイスの卵豆腐」とは何だ。ダニエル・キイス印のブランド卵豆腐のことか。それとも、ダニエル・キイスが卵豆腐を器用に箸でも使いながら食べているのか。

 

さっぱり解らなかったが、とにかく、おれの意識を真芯で捉えた一撃であることには違いなかった。このことばが、一体何を示唆していて、一体おれをどう導くつもりなのだろうか。

 

ちなみについ先ほどまでおれが読もうとしていた本は「アルジャーノンに花束を」でも「24人のビリー・ミリガン」でもなく、稲葉振一郎の「社会学入門」であった(おれはいつも入門だけしてすぐ帰る)。ダニエル・キイスなんて、高校生の時以来一冊も読んでいない。なぜダニエル・キイスなのか。そしてなぜ卵豆腐なのか。

 

メッセージを受け取るということは、それが内発的なものにせよ外発的なものにせよ、とても難しい。アブラハムやイエスムハンマドみたいな預言者たちは、このような何ら脈絡も理路もない、比喩をこねくり回して形状を失ったワードでさえも自らに落とし込み「神の言葉」として人々に伝えたのだろうか。

 

まあ、おれは宗教には暗いので(逆に何が明るいんだ?)詳しいことは分からないが、もしおれが巣鴨駅で授かった「ダニエル・キイスの卵豆腐」の啓示が神の導きだったとしても、せいぜい「巣鴨を聖地とし卵豆腐を供物にしてダニエル・キイスを崇め奉る」というひねりもユーモアも無い宗教の開祖になるぐらいが精一杯だろう。

 

「宗教の開祖になるぐらいが精一杯」って、おれの精一杯意外とすごいな。